【狭い机でも快適在宅ワーク!】トラックボールマウスで省スペース化

こんにちは、新米在宅ワーカーのオロポンです!

2025年よりIT部門に異動してから在宅ワークが増えたため、通勤時間が無くなってハッピー(^_^*)

しかし、私の作業スペースはどうしても狭く、毎日の仕事においてひとつ大きな悩みがありました。

それは、マウスを使用するスペースが狭すぎる!
机上で十分な動作スペースを確保できず、手をチマチマ動かさなきゃいけないんです(T ^ T)

作業中に資料やキーボードにぶつかることもあり、ストレスを感じる毎日…

そこで、私はこの問題を解決するためにトラックボールマウスの導入を決意しました!

こんな方に読んでほしい
  • 机上のスペースが狭くて悩んでいる人
  • マウス作業で手首や腕に負担を抱えている人
  • トラックボールマウスに興味がある人

トラックボールマウス概要

トラックボールマウスは、机の上でデバイス本体を動かして操作するタイプのマウスとは異なり、内蔵されたボールを指先で操作することでカーソルの移動を行います。この際、デバイス本体を動かす必要はなし!

カーソルの移動スピードや移動方向は、ボールを回転させる速度や方向で制御することが可能です。

ちなみに、オロポンが買ったトラックボールマウスは「logicool M575」というモデルです!
手にめちゃくちゃフィットするし、ボールもスムーズに回転するのでオススメですよ〜

メリット

オロポンが思うトラックボールマウスのメリットは以下の点です!

  • 省スペース
  • 手首や腕の負担軽減
  • 広範囲なカーソル移動

省スペース

トラックボールマウスは本体を動かす必要がないため、通常のマウスのように広い動作スペースが不要となります。
マウス本体を置ける場所さえあれば良いので、狭いデスクや限られた作業スペースでの使用に最適!

これが個人的には一番のメリットです!

手首や腕の負担軽減

指先での操作が中心となるため、腕や手首を動かす必要がなく、若干疲れにくくなったかなと感じてます。

世の中には、マウス腱鞘炎という怪我があるようなので、今使ってるマウスで手首や腕に違和感を感じている方には嬉しいメリットかも。

広範囲なカーソル移動

これは省スペースも関係しているのですが、トラックボールマウスはボールの回転でカーソルを操作するので、マウス本体を動かすより素早く画面の隅から隅までカーソルを移動させることが可能です。

オロポンはモニターを使って作業範囲を拡張しているので、凄い恩恵を感じています!
普段モニターを使っている人もオススメです!

デメリット

ここまで見るとメリットしかなさそうなトラックボールマウスですが、デメリットもあります。

  • 慣れが必要
  • 定期的な掃除

慣れが必要

これまでデバイス本体を動かすタイプのマウスしか使ってこなかったオロポンにとって、ボールを回転させて動かすという作業に違和感でしかなかったです…

ただ、1週間も使えば慣れてしまったので、そこまで恐れる必要はないと思っています。

定期的な掃除

購入する際に知ったのですが、トラックボールマウスには定期的な掃除が必要なんです…

掃除が必要な箇所というのが、ボールを支える足の部分です。
足の部分?となるかもしれませんので、下に写真を載せておきます(汚くてスミマセンm(._.)m)

写真の赤丸部分にボールに付着した手垢が溜まるので、定期的にティッシュや綿棒で掃除する必要があります。
これを怠ると、ボールの回転が悪くなったりするそうなので気をつけましょう!

1週間使うと写真のレベルの汚れになるので、1週間に1回は掃除した方が良いと思います。

ズボラな人にはこれが一番のデメリットですね…

ちなみに、オロポンが使ってるマウスは簡単にボールが外せるので、掃除自体はあまり手間ではないですね〜

背面の穴に指を突っ込んでボールを押すと…

こんな感じに簡単に外すことができます!

これならズボラさんでも大丈夫かも?

まとめ

トラックボールマウスには、下のようなメリットとデメリットがあることを紹介しました。

メリット

  • 机が狭くても使いやすい
  • 腕や手首に負担が軽減される
  • カーソル移動が楽々

デメリット

  • 慣れるまで時間がかかる
  • 定期的な掃除が面倒

在宅勤務環境の改善を目指す中で、トラックボールマウスの導入はオロポンにとって大当たりでした!
狭い机でも快適に作業が進むようになり、日々のストレスも軽減!

皆さんも同じような悩みを抱えているなら、トラックボールマウスの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

皆さんは、在宅勤務でどのような工夫をされていますか?ぜひコメントで教えてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA