【バイバイ、弱気な自分】100kmウォーキング大会で見つけた自分の限界と成長

どうも、オロポンです!

2024年は色々なことがありましたが、友人と100kmウォーキングした思い出を振り返りいたいと思います。

ウォーキング大会ってどんな感じ?

100km歩くのって、どれくらい厳しいの?

こんなことを聞いてみたいという方は、是非読んでいってください!

挑戦理由

普段の生活ではなかなか感じることのない「自分の限界」に挑戦するため、友人2人と100kmウォーキング大会に参加することに決めました。

社会人になってから日々の忙しさに追われる中、ふとウォーキング大会の広告が目に入り、「自分はどこまで歩けるんだ」という謎の挑戦心が湧いてきちゃったんです(^_^*)

こんな軽いノリで挑戦を決めてしまったんですが、結果としては、自分のメンタル面を成長させてくれた良い経験でした!

大会の概要

オロポンが参加した大会情報は、下記のとおりです。

大会情報
  • 大会名:東京エクストリームウォーク100
  • 距離:100km(小田原〜豊洲)
  • 大会時間:26時間
  • 参加費:18,000円
  • 手荷物預け:あり
  • 参加人数:1200人程度
  • 完歩率:約80%

ちなみ、100kmずっと休まず歩き続けるのではなく、途中に6箇所のチェックポイントがあり、そこで休憩をすることができます。ただし、指定された時間までにチェックポイントを出発できないと、その時点で強制リタイアとなるので、注意が必要です。

参加費は結構高いですが、各チェックポイントでの飲食物の提供、ゴール後に貰えるオリジナルTシャツ費用とかを考えると妥当かな〜、という気もします。

オロポンが参加した第9回大会のコースマップは下を参考にしてください!
(大会によって多少コースが変わるらしいです。)

大会当日

0km(スタート地点)

08:30頃に小田原城からスタートしました。

この時は、大会の空気に当てられたのもあって、ワクワクとドキドキで胸一杯でした!

21km(第1チェックポイント:湘南第一公園)

カレーパンとジュースを貰って栄養補給!

この時は、永遠と国道1号線沿いを歩いただけだったので、「意外と余裕じゃん!」という気持ちでした(^o^)

20分ほど休憩したら、再スタートしました。

33km (第2CP:サーフビレッジ)

砂浜沿いを気持ちよく歩いて、第2チェックポイントに到達!
ここでは、ジュースとおにぎりを貰ってお昼ご飯としました。

友人Aは、結構足に疲れが溜まってきていたようです。
道中も弱音が漏れていたので、完歩できるか少し心配でした…

そんな友人Aとは対照的に、友人Bとオロポンはまだまだ元気一杯!

30分ほど休憩した後、再出発しました。

54km (第3CP:横浜市児童遊園地)

途中地獄のような坂道がありましたが、無事到着!

ここでは、ホットドリンクとジュース、ゼリーが支給されました。

そして非常に残念なことに、友人Aは限界が来て、ここでリタイアとなりました…
多分、この地点でリタイアして家に帰ってく人が一番多かった気がします。

友人Bとオロポンも結構足に疲れがたまってきて、無事完歩できるか怪しい雲行きとなっていました(^_^;)

20分ほど休んだら、スタッフさんの「頑張ってください!」という温かい声援を背に、再スタート!

67km(第4CP:ポートサイド公園)

みなとみらいの夜景に心癒されながら、なんとか到着。
この時24:00をまわっていて、眠気と寒さで結構キツかった( i _ i )

ここでは、ジュースと魚肉ソーセージが支給されたので、小腹を満たし20分ほど休憩。
本当は、仮眠を取ったりしたかったのですが、次のチェックポイントまでの制限時間が厳しかったので、泣く泣く出発…

86km(第5CP:鈴ヶ森道路児童遊園)

心も身体も満身創痍でしたが、なんとか到着…

小雨も降っていたのですが、眠気が限界を迎えて30分ほど仮眠をとりました(_ _).。o○

鍼灸サービスもやっていたのですが、受ける元気もなかったです。

でも、ここまで来たからには意地でもゴールしたいという気合だけで、再スタート。

100km(ゴール地点:URBAN SPORTS PARK)

なんとか友人Bと共に、100km歩き切ることができました!

ゴール手前までに3本の橋があったのですが、これが一番地獄でした…
(ゴールを守る門番みたいなイメージでした…)

気合いだけで足を動かしていた状態ですが、ゴールした瞬間の達成感と喜びは、とんでもなかったです!

記録は25時間50分というギリギリでしたが、自分の持てる力を全て出し切ったので満足してます!

まとめ

100kmウォーキング大会は、私にとって単なるスポーツイベント以上の意味を持ったものとなりました。
この大会の中で、自分の限界に挑戦して乗り越えたという経験を得ることができました!

この経験のおかげで、困難な場面に直面しても100km歩くことと比べたら大したことない!、と思えるようになりました(^o^)

もし、皆さんも自分の限界に挑戦してみたいと感じたなら、100kmウォーキング大会に挑戦してみてください!
一歩踏み出してみたら、きっと新しい自分の発見に繋がるはずです!

皆さんの挑戦や限界に向き合った経験も、ぜひコメントで教えてください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA